09.25
【YouTube】ポイントは色の三角形!?お洒落が簡単に手に入る「同系色コーデ」をご紹介!!
ヒロ
みなさんこんにちは!
SPUチャンネルです!
本日はコーディネートを組むうえで重要な「色合わせ」の中から、同系色コーデについてお話ししたいと思います!
ユウゴ
よろしくお願いします!
ヒロ
まず初めに「同系色コーデ」の説明からさせて頂こうかなと思います。
同系色コーデとは、簡単に言ってしまうと青や水色といった寒色系の色や、赤やオレンジといった暖色系の色といった、それぞれ似た色の組み合わせで組まれたコーディネートのことを指します。
ヒロ
「同系色コーデ」の特徴としては、字のごとく同じ系統の色を使用するため、コーディネートの色合わせに「統一感」を持たせることができ、簡単に綺麗な色合わせのコーディネートを作ることができます。
具体例としては、こんなコーディネートなんかがあげられますね!
ユウゴ
確かに色味に統一感があって、まさに「まとまったコーディネート」って印象を受けますね!
ヒロ
そうですね!
手軽にお洒落さを演出できるので、かなりオススメしたいコーディネートです!
ユウゴ
なるほど~、ありがとうございました!
それでは今回も「同系色コーデ」を組む際のポイントなんかをお聞きしてもいいですか?
ヒロ
かしこまりました!
今回はまだ同系色コーデに挑戦したことがない方や、なかなか色合わせが上手くいかないという方に向けて、失敗しない同系色コーデのポイントを2つご紹介したいと思います!
ユウゴ
毎度毎度ありがとうございます!
それではよろしくお願いします!
ヒロ
とんでもないです!
では早速ポイント1からご説明致します。
それは、色の三角形を意識することです!
どういうことかと言いますと、「色」というものはすべて色相、明度、彩度の「3つの要素」から成り立っています。
「色相」とは青、赤、黄色のような色合いのことを指します。
そして「明度」はその明るさや暗さを指し、
「彩度」はその鮮やかさを指しています。
その3つの要素の中で「色相」はそのままに、「明度」と「彩度」の調整のみで作ることができる色からなる、こちらの三角形の中から、コーディネートに使用する色を選んでみてください。
この「色の三角形」の中から同系色コーデに使用する色を選ぶことで、失敗することなく「同系色」を選ぶことができると思います!
ユウゴ
なるほど!
色相ごとに「色の三角形」があって、その三角形の中から色を選ぶことで、同系色コーデの色選びを失敗しないということですね!
ヒロ
その通りです!
では続いてポイント2!
それは、有彩色を2色に止めることです!
こちらに青色の同系色コーデをいくつかご用意してみました。
こちらのコーディネートのように有彩色を2つに抑え、残りを無彩色でコーディネートすることにより、安定した「同系色コーデ」を作ることができます!
同系色だからと言って何色もコーディネートに取り入れてしまうと、コーディネートの難易度が上がってしまいますので、まずは「有彩色を2色に止めること」を意識してみてください!
ユウゴ
なるほどなるほど!
あ、すみません!一つ気になったんですが、靴や鞄のような小物の色使いはどうしたらいいですか?
ヒロ
小物などの色使いは、無彩色なんかだと合わせやすいと思います!
また、ポイント2の有彩色とはまた別の同系色を追加することで、コーディネートにより奥行きが出ると思いますので、「有彩色を2色に止める同系色コーデ」をさらにお洒落にしたいという方は、是非挑戦して頂ければと思います!
ユウゴ
確かにもう一色同系色が追加されるだけで、お洒落感が増しますね!
ご説明ありがとうございました!
ヒロ
どういたしまして!
はい、ではこの辺りで同系色コーデの説明を終わらせて頂こうかなと思います!
難しい色合わせも簡単に、尚且つお洒落に作ることのできる「同系色コーデ」。
みなさんも是非一度挑戦してみてくださいね!
今回の内容はYouTubeで動画として配信していますので、気になった方は是非そちらもチェックしてみてください!
動画はコチラから >
以上、SPUチャンネルでした!
目次 この記事のライター |
|
ユウゴ(編集長/クリエイター)みなさん初めまして!入社して3年目。最近では「あ、お前いたんだ」と言われるまでに会社に溶け込んできている「ユウゴ」です!ファッションについてまだまだ勉強中の身ですが、「知っておけばちょっとタメになること」をテーマに動画や記事をどんどん発信していきたいと思います! |