10.17
【YouTube】オールシーズン大活躍!!押さえておきたい「ボーダー柄」の基本と具体的な取り入れ方!!
ヒロ
みなさんこんにちは!
SPUチャンネルです!
本日は、トップスにおける代表的な「柄」の中から、ボーダー柄にフォーカスして、ボーダー柄の基本から、ファッションに取り入れる際のポイントまでをご紹介していきたいと思います!
ユウゴ
お願い致します!
ヒロ
ではまず「ボーダー柄って何なの?」という基本部分からお話しさせて頂きます。
日本におけるボーダー柄とは横縞模様のことを指していまして、一言に横縞模様と言っても、線の太さや間隔などの違いによって、下の画像のような様々な種類のものが存在しています。
ボーダー柄自体は基本的に「カジュアル」に分類される柄で、線が細い物から太い物になるにつれカジュアルさが強くなることが特徴です。
ユウゴ
なるほど!
線の太さで印象が変わるということは、線の太さによって合わせるコーディネートも変える必要がありそうですね!
ヒロ
そうですね!
必ずしもというわけではありませんが、線が細いボーダーはキレイめなコーディネートに。
線が太いボーダーはカジュアルめなコーディネートと合わせる方が、アイテムの特性を活かしたコーディネートが組めるかと思います!
ユウゴ
なるほど~
ちなみになんですが、ボーダー柄をコーディネートに取り入れる際のオススメのタイミングとかってあったりしますか?
ヒロ
そうですね!
ボーダー柄をコーディネートに取り入れるタイミングとして、オススメなタイミングは大きく3パターンあります!
まず1つ目が、コーディネートがシンプルすぎるときです。
下の画像のように、コーディネートが少しシンプルすぎるかな~なんてときは、ボーダー柄を取り入れてあげるだけで、コーディネートに程よく変化を作ることができ、シンプルなコーディネートにも奥行きを作ることができます。
ユウゴ
確かにボーダー柄が入るだけで印象がガラッと変わりましたね!
ヒロ
そうですね!
色合わせを意識すれば統一感も出せるかと思いますので、ボーダーの色味も注意して頂ければと思います!
そして2つ目が、カジュアルダウンしたいときです。
カッチリしたコーディネートをカジュアルダウンさせたいときは、下の画像のようにボーダー柄を取り入れることで、簡単にカジュアルダウンさせることができます。
ユウゴ
けどこれって無地のカットソーだとしてもカジュアルさは作れますよね?
ヒロ
そうですね!
もちろんシャツなどから無地のカットソーにアイテムを変えるだけでもカジュアルダウンすることはできますが、よりカジュアルに着崩したいときなんかは、ボーダー柄を取り入れることがオススメかなと思います!
ヒロ
そして3つ目が、コーディネートが無骨すぎるときです。
例えばミリタリー系のアイテムにブーツを履いて~となると少し無骨すぎる印象になってしまうので、そんなときは、下の画像のようにボーダーを取り入れポップな印象をプラスすることで、無骨さを程よく調節することができます!
ユウゴ
なるほど!
俗にいう甘辛コーデみたいなことですよね?
ヒロ
そうですね!
そんなニュアンスで思って頂ければ大丈夫かと思います!
では最後にボーダー柄をコーディネートに取り入れる際に、失敗しないためのポイントをご紹介したいと思います!
ユウゴ
お、それはありがたいですね!
よろしくお願いします!
ヒロ
ポイントは大きく分けて2つあります。
まず一つ目が、彩度が低いボーダーを選ぶことです。
どういうことかと言いますと、ボーダー柄自体はそもそも「カジュアル」に寄っているアイテムですので、そこにさらに彩度が強いものを選んでしまうと、一つのアイテムだけでカジュアル要素が強くなってしまい、コーディネート全体のドレスとカジュアルのバランスをとることが難しくなってしまいます。
ですので、ボーダー柄の入門編としましては、彩度が低いものでカジュアルさが抑えられているものを選ぶことをオススメします!
もちろん、彩度が強い物や、線が太いボーダー柄もお洒落に着こなすことはできますので、あくまで入門編として考えて頂ければと思います!
ヒロ
そしてポイント二つ目が、柄と柄を合わせないことです。
「柄」を取り入れたアイテムは、無地のアイテムとは違い一つ一つに主張がありますので、一つのコーディネートの中に柄が2つ以上入ってしまうと、柄同士の主張がぶつかってしまい、まとまりの無いコーディネートになってしまう恐れがあるんです。
ですので、なるべく一つのコーディネートに2つ以上の柄を入れないように気を付けて頂ければと思います!
ヒロ
今回ご紹介させて頂きましたボーダー柄は、夏場ならカットソー、秋冬ならニットとオールシーズン幅広いコーディネートに取り入れることができますので、是非今回の記事を参考に「ボーダー柄」に挑戦してみて下さいね!
それでは以上でボーダー柄についての説明を終わらせて頂こうと思います!
今回の内容はYouTubeで動画として配信していますので、気になった方は是非そちらもチェックしてみてください!
動画はコチラから >
以上、SPUチャンネルでした!
目次 この記事のライター |
|
ユウゴ(編集長/クリエイター)みなさん初めまして!入社して3年目。最近では「あ、お前いたんだ」と言われるまでに会社に溶け込んできている「ユウゴ」です!ファッションについてまだまだ勉強中の身ですが、「知っておけばちょっとタメになること」をテーマに動画や記事をどんどん発信していきたいと思います! |