#服とくらし

SPUトップへ

#1
好印象は“清潔感”から。
男を磨くアイテムと習慣

トレンドよりも、ブランドよりも、まずは清潔感。
人に会った時、第一印象は数秒で決まると言われています。
その中でも「清潔感」は、服のブランドや流行以上に相手の目に残る要素です。特にシンプルな着こなしを好む男性にとっては、ベーシックな服装をより魅力的に見せるために清潔感が欠かせません。ここでは、日常で押さえておきたい6つのポイントと、清潔感のある装いを手伝ってくれるオススメアイテムをご紹介します。


清潔感を保つうえで欠かせないのが「臭い対策」。どんなにお洒落で上質な服を着ても、体臭や衣類の匂いが気になると台無しに。日常のちょっとした工夫で爽やかな印象を長くキープできます。ここでは簡単に実践できる3つの習慣をご紹介します。


汗ジミ防止で服も長持ち
日々の汗は臭いだけでなく黄ばみの原因にも。抗菌洗剤と柔軟剤を使い分け、定期的な洗濯を徹底しましょう。外出先では制汗スプレーを活用すれば、一日中爽やかに過ごせます。服を大切に着ることが清潔感の第一歩です。

口元リフレッシュで好印象
口臭は自分では気づきにくいもの。日々の歯磨きにプラスしてマウスウォッシュなどで口内環境のケアをしましょう。マウスウォッシュが手元に無い環境なら緑茶や紅茶で軽くうがいをすると、カテキンの作用で嫌な臭いを抑えられます。また、人と会う直前にはミントタブレットをプラス。ちょっとした心がけで会話中の印象が格段にアップします。

抗菌・防臭アイテムを着用する
手早くニオイ対策をするなら「抗菌・防臭」の機能がついた服を着用するのがオススメです。着用するだけで、ニオイの元となる菌の繁殖や外気からのニオイの付着も軽減し、常に清潔かつ爽やかな状態をキープしてくれます。

【オススメのニオイ対策アイテム】


抗菌防臭コンフォート鹿の子長袖比翼ポロシャツ

¥4.950(税込)

キチンと感のあるオフィスカジュアルコーデにも対応できる長袖ポロシャツ。通気性に優れた鹿の子編みはサラっとしたタッチで肌離れが良く、長時間の着用でも快適な着心地。抗菌防臭機能を備えているため、朝夕の気温差で汗ばみが気になる季節の変わり目でも、清潔感をキープし抜群の着用感と、何にでも合わせやすいシンプルなデザインで幅広い場面で活躍する一着です。

MORE

シルケット風天竺ジャケットユース長袖カットソー

¥4.950(税込)

季節を問わず活躍する長袖カットソー。銀イオン加工で清潔を保ち、毛羽焼き加工で上品な光沢をプラス。綿100%の柔らかな肌触りに加え、襟元は汗汚れを防ぐ工夫付き。ドロップショルダーで抜け感を演出し、シンプルながら着こなしをおしゃれに仕上げる万能アイテムです。

MORE

ミラノリブ編みウォッシャブルボタンレス長袖カーディガン

¥4.950(税込)

さっと軽やかに羽織れるボタンレス長袖カーディガン。ご自宅で気軽にお洗濯していただけるポリエステル100%のウォッシャブルニットを用い、清潔感が持続する銀イオン抗菌防臭加工剤を染み込ませることで抗菌防臭機能も付けました。オフィスカジュアルにも適した落ち着きのあるお色味をご用意しました。

MORE

「清潔感のある男性」に欠かせないのが洋服のケア。どんなに高価な服を着ていても、シワや毛玉が目立てば印象は一気にマイナスに。
逆に丁寧に整えられた服は、シンプルなスタイルでも好感度を高めてくれます。ここでは簡単にできる洋服ケアのポイントを紹介します。


シワのない服で第一印象を
コーディネートはキチンとしていても使っているアイテムがヨレヨレでは「だらしない人」という印象を与えてしまいます。出かける前に軽くスチームアイロンをかけるだけで清潔感は大きく変化。時間が無い時は市販のシワ取りスプレーを使えば軽いシワなら対策できるので、日々の習慣に取り入れましょう。そして、着用後・洗濯後にシワがつきにくいように保管することが鉄則です。

毛玉取りで好印象を維持
ニットやスウェットにできる毛玉は、放置すると不衛生な印象を与えます。毛玉取り機やカミソリで定期的にケアするだけで新品のような見た目に。ビジネスでもカジュアルでも、清潔に整えられた服は「きちんとした人」という評価につながります。

イージーケアアイテムでいつでも好印象に
洋服をこまめにケアするのが理想ではありますが、忙しい毎日では行き届いたケアをするのも一苦労…。そんな時に活躍してくれるのが「防シワ」や「抗ピリング(毛玉)」などの機能性を備えたファッションアイテムです。日常使いでも綺麗な見た目を保ってくれるので、無理せず好印象な装いを作る事ができます。

【オススメのイージーケアアイテム】


防シワレギュラーカラーベーシックシャツ

¥4.950(税込)

防シワ機能を持つ素材を用いた、清潔感がずっと続くアイロン不要の防しわデイリーシャツ。シワになりにくい糸を用いた防シワ生地を採用しました。椅子の背もたれに面していてもシワがつきにくく、長時間のデスクワーク時なども安心です。清潔感が続く防シワ機能付き生地なので、オンオフ問わず重宝する一着です。

MORE

ハイポンチ長袖カットソー

¥3.960(税込)

滑らかなハリのある質感で品良く見せる長袖カットソー。衣類の摩擦によって発生しがちな毛羽や毛玉を抑える、抗ピリング機能を備えたポンチ生地。高い弾力性や反発性による抗しわ機能も併せ持っているため、お手入れ簡単。動作にストレスがなく着心地の良い一着です。

MORE

防シワシングルテーラード セットアップ

¥9,900(税込)

お手入れ簡単でデイリー使いに最適なセットアップ。防シワ生地で洗濯後もシワなくキレイをキープ。光沢控えめで品のある質感、2つボタンジャケットは軽く羽織れてオフィスカジュアルにも対応。

MORE

ウォッシャブル ハイポンチイージーテックパンツ

¥4,950(税込)

デイリー使いに最適なイージーテックパンツ。上品なハイポンチ生地で快適かつ美しいシルエットを実現。抗ピリング・防シワ・ウォッシャブル仕様で扱いやすく、着回し力抜群の万能アイテムです。

MORE

「清潔感のある男性」に見えるかどうかは、服選びで大きく変わります。シルエットや色使いに気を配るだけで、シンプルなスタイルでも上品さと好印象を演出できます。ここでは清潔感を高めるための洋服選びのポイントを3つにまとめました。


シルエットでクリーンな印象に
サイズが合っていない服は、どんなに新しくてもだらしない印象に。敢えてワイドシルエットのアイテムを選ぶ際も、丈感などポイントになる部分は自分の体格に合ったものを選ぶことが大切です。こと清潔感を意識するなら、なるべくスマートに見えるシルエットを心掛けましょう。

上品さで清潔感を演出
清潔感という観点でファッションを考えるなら、 上品に見えるアイテムを選ぶのがおすすめ。具体的なアイテムで言うとセットアップやシャツなどは手軽にキチンと感を演出できます。また、着こなしで用いるアイテムの色味は3色以内の落ち着いた色味でまとめるか、モノトーンが無難です。このポイントを押さえるだけで大人の余裕を感じさせるスタイルに仕上がります。

【オススメのスタイリッシュアイテム】


ピーチスキンポンチノーカラー セットアップ

¥9,900(税込)

ラクな着心地ときちんと感を両立したセットアップ。ノーカラーカーディガンとテーパードパンツの2点セットで、上品なピーチスキンポンチ素材が簡単に品のある装いを叶えます。

MORE

ダブルジャージー2カラータイプ セットアップ

¥8.800(税込)

楽な着心地なのにきちんと仕上がるセットアップ。まるで部屋着を着ているかのような楽な着心地なのに、見た目はしっかりきちんと感を演出してくれる優れもの。キレイめ・カジュアルどちらもこなせる万能セットアップです。

MORE

wayストレッチ撥水マウンテンパーカージャケット

¥9.900(税込)

街でもお洒落に決まる細身マウンテンパーカー。マウンテンパーカーの機能面は残しつつアウトドアなテイストをマイルドにすることで、日常的に着回しやすいお洒落なジャケットに仕上げました。機能性とファッション性を兼ね備えた一着です。

MORE

リラクシングシルエットセンタープレススラックスパンツ

¥4,950(税込)

快適な穿き心地ながら上品な見た目の「毎日穿きたくなるスラックス」です。裾にかけて細くなるテーパードシルエットのため、楽ちんに穿けるのにしっかり脚長、しっかりスマートに見せてくれる一本です。

MORE

清潔感を左右するのは服だけではありません。実は足元が意外と見られており、靴が汚れているだけで全体の印象が大きく損なわれます。服装に気を配るのと同じくらい、日常の靴ケアを意識することが「清潔感のある男性」への近道です。


靴の汚れは即マイナス印象
いくら服装が整っていても、汚れた靴では全てが台無しに。特に革靴は小まめに磨き、スニーカーは専用クリーナーで汚れ対策をすることが大切です。清潔な足元は、全身をきちんと見せるための基本中の基本と言えるでしょう。

履き方のクセにも注意
かかとを潰して履いたり、同じ靴ばかりをヘビロテするのはNG。型崩れや劣化が早まり、不衛生な印象を与えてしまいます。靴は最低でも2〜3足をローテーションし、正しく履くことで清潔感を長持ちさせましょう。

シューケアの小ワザを活用
靴を脱いで保管する際、新聞紙を丸めて靴の中に入れると湿気と臭いを吸収し、型崩れ防止にも役立ちます。さらに10円玉を入れておくと消臭効果も期待できる小技。日常のちょっとした工夫を積み重ねることで、足元の清潔感は格段にアップします。

白いシューズで手軽に爽やかさUP
手軽に清潔感をアップさせたい時は、白シューズをスタイリングに用いるのもオススメです。全身ダークトーンのコーディネートであったとしても、足元にホワイトを用いるだけでクリーンかつ軽快な印象に着こなしをクラスアップしてくれます。
ただし、白シューズは汚れも目立ちやすいので、しっかりケアを怠らないように気をつけましょう。

オススメシューズアイテム


PUレザーレースアップ編み上げシューズ

¥7.700(税込)

シンプルながらも洗練されたデザインで、どんなスタイルにも合わせやすい万能スニーカー。無駄のないシンプルなデザインなのでどんなスタイルにも合わせやすいです。素材には本革のような質感ながらも水に強くお手入れも簡単なPUレザーを使用しているので、ラフなコーディネートへも手軽に上品さをプラスできます。

MORE

ジャーマントレーナースニーカー

¥7.700(税込)

ドイツ軍でトレーニングシューズとして支給されていたスニーカーの復刻版であるジャーマントレーナー。ボリュームを抑えた細身のシルエットになっており、クッション性と耐久性に優れたソールを使用しているため、見た目もさることながら履き心地の良さも魅力です。

MORE

せっかく清潔感のある服装をしていても、姿勢が悪ければ台無しに見えてしまいます。特に現代人はスマホやパソコンの影響で背中が丸まりやすく、無意識にだらしない印象を与えてしまうことも。日頃から意識と工夫を取り入れることで、自然と清潔感ある立ち姿に近づけます。


背筋を伸ばすだけで印象UP
姿勢は第一印象に直結します。シャツやジャケットを着ていても、背筋が丸まっているとだらしなく見えるもの。出かける前に鏡の前で姿勢を確認し、お腹に軽く力を入れて立つだけで自然と背筋が伸び、スマートな印象に。服のシルエットも美しく見えるので、簡単かつ効果的な習慣です。

デスクワーク中の工夫
長時間のパソコン作業やスマホ利用は、猫背やストレートネックを引き起こす原因に。椅子に深く腰掛け、モニターの高さを目線に合わせるだけで姿勢が改善します。もし、デスクやチェアの構造上前かがみになりがちな場合はキーボードやノートPCを置ける傾斜台を使用すると改善されます。さらに1時間に一度は立ち上がり、肩回しや軽いストレッチを取り入れることが理想的です。

姿勢改善のライフハック
壁に背をつけて立ち、頭・肩甲骨・お尻・かかとを一直線に揃える「壁立ち習慣」 は簡単で効果的なセルフチェック法。毎日1分意識するだけでも背筋が整いやすくなります。アプリを活用してリマインドするのも、現代人に合った工夫のひとつです。


清潔感をつくるのは服装だけではありません。肌や髪が整っていないと、どんなにおしゃれをしていても印象は半減します。
寝癖やフケ、伸びっぱなしのヒゲはだらしなさを感じさせ、乾燥した肌や荒れた肌も不衛生なイメージを与えてしまいます。毎日のスキンケアやヘアケアを習慣にし、自分に合ったケア用品を選ぶことが大人の身だしなみの基本です。


髪とヒゲを整える習慣
寝癖やフケ、無精ヒゲは一気に清潔感を損ないます。朝はヘアオイルやスタイリング剤で髪を整え、ヒゲはシェービングまたは丁寧にトリミングを。整った髪とヒゲは「手入れが行き届いている人」という印象を与え、シンプルな服装でもきちんと見せてくれます。

肌のコンディションを保つ
カサカサの乾燥肌や赤みのある肌荒れは、疲れて見えたり不衛生な印象を与えます。洗顔後に化粧水で水分を補い、乳液や美容液でしっかり保湿を。毎日の積み重ねで肌の調子は整い、清潔感だけでなく健康的な雰囲気も演出できます。

日常でできるケアの工夫
忙しいと諦めてしまいがちですが、スキンケアやヘアケアで大切なのは時間ではなく継続です。時間をかけずにこまめにできる部分から習慣化してまずは実行していきましょう。例えば枕カバーをこまめに替えると肌荒れ防止に役立ちますし、外出時にはリップクリームで乾燥対策を。紫外線対策のために日焼け止めを取り入れるのも、清潔感と若々しさを保つ秘訣です。





清潔感は、決して難しいおしゃれや高価な服でつくられるものではありません。日々の小さな心がけが積み重なり、あなたの第一印象を大きく左右します。服装、姿勢、肌や髪のケア、そしてニオイ対策まで――
どれも「ちょっと気をつける」だけで大きく変わるポイントです。
最後に、清潔感を高めるためのポイントをまとめました。

1、ニオイ対策は身だしなみの基本
2、服のケアをしっかりする
3、服はスマートかつキレイめの物をチョイス
4、意外とみられる足元にも注意
5、姿勢をキチンと整える
6、肌と髪のケアも抜かりなく
清潔感は特別なことではなく、習慣でつくられるもの。今日から少しずつ取り入れて、「また会いたい」と思わせる大人の印象を磨いていきましょう。




     









TOP